アロマの知識 ナード ブログ

NARD JAPAN ナード アロマアドバイザーコース レッスン11

投稿日:

ナードのアロマアドバイザーコース。本日はレッスン11のレポートです。

NARD JAPAN ナードのアロマアドバイザーコースとは

NARD JAPANのアロマアドバイザーコースは、日々の生活の中で精油を安全且つ適切に使えるようになることを目的として設計されたコースです。

安全なアロマテラピーを実践するために知識や理論を学び、実践を重ねます。今回は精油の抗菌作用で生活環境を整えるというテーマでお勉強を進めました。

このレッスンで学ぶこと

  • 微生物について
  • 精油の化学:フェノール類、芳香族アルデヒド類
  • 精油学:オレガノ、クローブ、シナモンカッシアなど
  • 実習:石けん、抗菌スプレー

 

レッスン11は抗菌アロマの世界です。 アロマテラピーは色々な活用ができますが、得意なことやそうでないことがあります。

実は抗菌って、アロマテラピーは得意な分野なのです😊

精油の代表的な作用と言っても過言ではないかと思います。

香りの抗菌活性は、科学が発達するもっと前から経験的に利用されてきたものでした。

中世ヨーロッパ時代にはペストや淋病が流行った時に芳香浴で伝染病を抑えることができたりと、

人々はその恩恵を古来より受け取ってきていたんですね。

20世紀中頃になるとペニシリンが発見されたりして、抗生剤が生まれ、

自然療法の出る幕が段々となくなってはきたのですが、

抗生剤が過剰に使われるようになり、耐性菌の問題が出てきました。

今回は、耐性菌という名前は聞いたことがあるけれど、よくわからないと仰る生徒様もおられましたので、

まずは耐性菌とは?というところもお話をしました。

先ほども申し上げたように、抗菌アロマの分野はアロマテラピーの中でも特にお役立ちな分野で、

また私たちの生活にも身近で役立てることができるものでもありますので、

お勉強して損はないなぁといつも感じる時間でもあります😄

身の回りの微生物について

普段、肉眼では見ることができないほど小さな生物を総称して「微生物」と私たちは呼んでいます。

微生物といっても、細菌やカビ、それからウイルスなど色々と種類が分かれますが、

まずはこの3つの微生物について学んでいきました。

風邪ひいた!とか、傷にばい菌が入って膿んでしまった!とか言うと思いますが、

どちらも何かしら微生物に感染している可能性がありますよね。

その違いはなんなのか?そして、それぞれの微生物の特徴はどんな感じなのか?

といったところのお勉強です。

精油学を学ぶ

抗菌パワーを強く持つ精油と成分を今回はお勉強しました。

  • オレガノ
  • クローブ
  • シナモン・カッシア
  • (オレンジスイート)
  • (レモン)

オレガノとクローブはフェノール類という成分を持っています。

フェノール類は抗菌作用が抜群の成分類です!

またシナモン・カッシアは芳香族アルデヒド類という成分をたくさん含みますが、

こちらもフェノール類に次いで抗菌作用が強い成分類なのです。

シナモン・カッシアは、いわゆるニッキの香りがして、ニッキが好きな方は「美味しい匂い」と表現されます笑

クローブは「歯医者さんの匂い」と言われる方も意外と多くて、昔の歯医者さんはこんな匂いがしていたと仰います。

実際そうで、なぜそんな匂いがしていたのか、というのも、

成分を学んでいくと理解が深まってまいります😊

抗菌作用もですが、鎮痛・麻酔作用も抜群なんですよね。

でもこれらの精油は皮膚刺激も強い精油になりますから、禁忌事項もしっかりと確認をして使い方の理解も深めていただきます。

安全に使える、ということが何より大切だと、常日頃からこのモットーは変わりません。

また、電子座標と体質診断をレッスン10でも学びましたので、フェノール類や芳香族アルデヒド類が電子座標だとどの位置にくるのかなども

ひとつずつ確認をしながら進めました。

これがわかってくるとかなり面白くなってきます!

ハウスケア:家庭での活用方法を考える

そして、実際に学んできた抗菌活性を暮らしのどこで活かせるだろう?ということを考えて参りました。

スプレーにしたり、香らせたり、その他色々と使い方を工夫すると、

ナチュラルながらカビや虫除けにも使うことができ、大変便利です。

そんなお話もしながら、今回のクラフトは石けん作りとスプレー作りをしました。

ナードのアロマアドバイザーコースは基材も色々と使えるところが面白いなと思います。

石けんは練る石けんなので簡単に作ることができます😊

抗微生物を考慮しながら香りもイメージして、石鹸に混ぜ込む精油を決めていきます。

スプレーもそれぞれの抗菌目的で。

こちらのブレンドもいい香りに仕上がっていましたよ♡

みんなで色々お話しながら進めるレッスンは楽しいですね😊

それぞれのブレンドのレシピのシェアもしたりしながら、楽しい時間となりました。

ナードのアロマアドバイザーコース。

アロマが初めての方も体系的に学ぶことができおすすめです。

随時募集しておりますが、2023年秋からスタートされる生徒様もおられます。

ぜひこの機会に学んでみたい!という方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせだけでも全く問題ありません♪ご質問などお待ちしております。

いつもありがとうございます。

ナード アロマアドバイザーコースの詳細はこちらです↓

 現在、特例措置継続中にてナードの講座がオンラインで受講できます。
(*一部、実習のみオフラインにて受講が必要です。詳しくはお問い合わせください)

アロマテラピーは役立ち、またとても暮らしを豊かにしてくれます。

香りを楽しむ心の余裕が持てると素敵なライフスタイルですね。

もう少し気軽に、だけど最低ラインはしっかり学びたい!という方には5レッスンのこちらもお奨めをしております!

アロマライフMasterコース。こちらもぜひ詳細ご覧ください。

こちらも随時募集中です。

アロマライフMasterコース

アロマを暮らしに取り入れたいけれど、何から始めたら良いのか分からない…というあなたが 安心安全にアロマと仲良くなって、使いこなせるようになって欲しくてこのコースを作りました。 楽しくて癒されるアロマテ ...

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

村川朋美との無料相談


香り師に興味があるけれど勇気があと一歩出ない、聞いてみたいことがあるなど、悩まれている方には45分間のさらとの無料コンサルテーションの機会を設けております。
遠方の方もzoomを使ってお話させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

無料ご相談申込み

*申込送信から2日経っても連絡がない場合は不達の可能性がありますので、公式LINEアカウントからお手数おかけしますがメッセージご連絡いただきますようお願い申し上げます。

  • この記事を書いた人

さら

香り師®︎の育成・プロデュースを行う。香り師®︎創始。 アロマテラピー、コンサルティング、タイムマネジメントなど総括して指導。依存せず自立した人たちが尊重し合える社会を創ることが目標。 【違いがあることはpositive】 時々二脊の娘のことも綴ります。 ※企業研修、セミナーご依頼等は別途お問い合わせください。

-アロマの知識, ナード, ブログ

Copyright© AROMA FUTURE , 2024 All Rights Reserved.