アロマの知識 ナード ブログ 呼吸器系記事

NARD JAPAN ナード アロマアドバイザーコース レッスン1

更新日:

先日、ナードのアロマアドバイザーコース9月生がスタートいたしました。本日はレポートです。

NARD JAPAN ナードのアロマアドバイザーコースとは

NARD JAPANのアロマアドバイザーコースは、日々の生活の中で精油を安全且つ適切に使えるようになることを目的として設計されたコースです。

安全なアロマテラピーを実践するために知識や理論を学び、実践を重ねます。今日は初めましてのレッスン1でした。

アロマテラピーと精油の基礎〜香りから広がる豊かな世界〜

アロマテラピーとは

ナードでは、まず最初に精油や植物油、ハーブウォーターなどアロマテラピーにおいて使用するそれぞれの基材の定義を学びます。

精油とは、エッセンシャルオイルのことですが、初心者の方だと「アロマオイル」とおっしゃる方も多いかもしれません。

呼び方に正しさはないのですが、一般的にアロマセラピストや講師は精油、またはエッセンシャルオイルと呼ぶことが多いです。

アロマオイルと言うと、どうしても雑貨屋さんなどで売られている合成の香料が混ざったものなどと混合されやすいからです。

私たちが「精油」と呼ぶものの最低限の条件があり、それらについてまずは概要を眺めます。

そして次にアロマテラピーの歴史についてもざっくりと眺めてまいります。

ナードで習うアロマの歴史は割と簡素化されているなと思いますが、これはこれでアロマテラピーの歴史の流れは掴みやすいとも思っています。

最近はあまり聞かなくなったような気がしますが、少し前までは

フランス式アロマテラピー
イギリス式アロマセラピー

という表現もよくされていたなぁと思います。

そもそもアロマテラピーとアロマセラピーのこの微妙な呼び方の違いって?みたいなところも、アロマが広まっていったフランス圏とイギリス圏での呼び方の違いですね。

ナードはどちらかというとフランスからの流れを若干強く受けているので、アロマテラピーという呼び方でテキストも表記してあります。

1927年にルネ=モーリス・ガットフォセ博士が研究中に大火傷を負いガス壊疽の状態となりましたが、最後の手段として感染症の傷にラベンダーの精油を用いたことが功を奏し、その経験からアロマテラピーの研究の流れが始まったと、言われています。

アロマの世界ではとても有名なガットフォセ博士^^

私は個人的にそこからイギリスにアロマセラピーを持ち込んだマルグリット・モーリー氏が好きだったりしますが。

さて、そういった昔の偉人から現代も現役でご活躍のアロマテラピー界の重鎮の方々についても触れながら歴史の章を学びます。

そいて、次に精油とは。という基礎的なところへ。

精油とは

精油が植物のどこで作られ、どんな風に抽出されるのかなど、実際に香りを嗅ぎながらテキストを進めます。やっぱり香りを嗅いでいかないと楽しくないですよね。

精油の抽出方法、そして精油の物理的特徴、それから精油の抽出部位についても考察をします。

精油の抽出部位によって精油の特性も見えてくる部分なのでとても面白いです。ケモタイプについても触れます。

レッスン1の精油学は4種類。

  • ペパーミント
  • ラベンダー・アングスティフォリア
  • レモン
  • ベルガモット

それぞれの香りを嗅ぎながら精油辞典を眺めて、化学成分についても考察を深めます。

レッスン1の精油はどれも比較的メジャーでよく使う精油。そして好きな人も多い精油です。

 香りから眺める精油たち 成分から眺める精油たち

香りから眺めてみたり、成分から眺めてみたり、少し角度を変えることで、見えてくるものがたくさんありとても面白いですよ。

そして、後半に入り、身体の中心的な機能、ホメオスタシスについてと、アロマテラピーとは切っても切れない脳の仕組みについてもお勉強をして、最後に実習に入ります。

レッスン1は難しくはないのですが、ちょっとボリュームが多いですね。時間がパンパンでした。

クラフト実習:ルームコロン

レッスン1の実習ではルームコロンを作成しました。精油の濃度から入れる滴数を決め、そしてブレンドする精油を3、4種類選びます。

作り方は簡単ですが、自分で好きな香りでクラフトが作れるようになるというのはやっぱりとても嬉しくて、楽しいですよね。

とてもいい香りのスプレーが出来上がりました。

カタカナが覚えられるかなぁと心配なさっている受講者様ですが、第一回目は楽しく学んでいただけたようで私もとても嬉しかったです!

ナードのアロマ・アドバイザーコースの概要はこちらです。

できるだけ生徒様のご都合にも合わせることができるようご相談にも乗っていますので、お気軽にお問い合わせください。

 現在、コロナの影響により、通常はオンライン受講がNGなナードの講座がオンラインで受講できます。
(*一部、実習のみオフラインにて受講が必要です。詳しくはお問い合わせください)

アロマテラピーは役立ち、またとても暮らしを豊かにしてくれます。

香りを楽しむ心の余裕が持てると素敵なライフスタイルですね。

私も楽しくレッスン1を進めさせていただきました。

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

村川朋美との無料相談


香り師に興味があるけれど勇気があと一歩出ない、聞いてみたいことがあるなど、悩まれている方には45分間のさらとの無料コンサルテーションの機会を設けております。
遠方の方もzoomを使ってお話させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

無料ご相談申込み

*申込送信から2日経っても連絡がない場合は不達の可能性がありますので、公式LINEアカウントからお手数おかけしますがメッセージご連絡いただきますようお願い申し上げます。

  • この記事を書いた人

さら

香り師®︎の育成・プロデュースを行う。香り師®︎創始。 アロマテラピー、コンサルティング、タイムマネジメントなど総括して指導。依存せず自立した人たちが尊重し合える社会を創ることが目標。 【違いがあることはpositive】 時々二脊の娘のことも綴ります。 ※企業研修、セミナーご依頼等は別途お問い合わせください。

-アロマの知識, ナード, ブログ, 呼吸器系記事

Copyright© AROMA FUTURE , 2024 All Rights Reserved.